塩竈市総合防災訓練を行います
市・防災関係機関と地域住民が一体となった防災訓練を実施します。
「東日本大震災」の記憶を風化させず、いざというときに、慌てず安全に行動できるように、市民の皆さん、町内会・自主防災組織の皆さんの参加、協力をお願いします。
市内全域での訓練
■日 時 令和7年6月8日(日曜日)9時~正午
■訓練対象地区 市内全域(各家庭・集会所、各指定避難所など)災害対策本部:市役所本庁舎
■メイン会場 杉の入小学校
発災想定
9時00分、宮城県沖(三陸沖)を震源とするマグニチュード9.0と推定される海洋型地震が発生。震度6強を観測し、多数の家屋が倒壊、ライフラインが被害を受け、市内全域が停電。大津波警報が発表される。
今年の訓練の特徴
本年度は、令和5年11月に県が公表した「第5次被害想定調査結果」を受け、避難経路の再確認や「地域における自助や共助の取り組み」や「町内会や自主防災組織での訓練」を行います。
メイン会場においては、参加団体による市民体験型訓練や炊き出しを行います。
メイン会場(杉の入小学校)での訓練について
メイン会場では、下記の訓練を実施します。
・管路内貯留型マンホールトイレ5基の展示と説明
・宮城県防災ヘリコプターによる救出訓練
・ペット避難訓練
・塩釜消防署指導による消火訓練および濃煙体験
・自宅避難の防災意識向上を促すため、防災グッズや備蓄品等の展示ブースを設置
※地域の皆さんもご参加できます。
お越しの際は徒歩でお越しください。
なお、小雨決行としますが雨によるメイン会場での訓練の中止の判断は、当日の朝に防災行政無線や市ホームページ、市公式ライン等でお知らせします。
災害とお間違いのないようご注意ください
・防災行政無線・FMラジオ(FM78.1Mhz)・防災ラジオで訓練放送を行います
サイレンと音声による訓練放送を行いますのでご協力願います。
・携帯電話 等に緊急速報メールを配信します
本市全域を対象に緊急速報メール(エリアメール)を数回配信します。このメールを受信すると、専用の着信音が流れます。なお、電波の都合上、近隣の市町でも配信されることがあります。